東邦大学の医学部に合格するのための基本情報
東邦大学は、医学部や看護学部だけでなく、薬学部や理学部などがある理系の大学です。
他の医学部は → こちら
アクセス
住所:東京都大田区大森西5-21-16(看護は4-16-20)
最寄り駅:大森町駅、梅屋敷駅(京急線)、蒲田駅(JR京浜東北線、東急池上線、東急多摩川線)
医学部は大森キャンパス、歩いてすぐの隣のエリアに看護学部もあります。
東急池上線沿いなど、東京23区において、比較的家賃がリーズナルブな路線があるのはかなり便利です。
理学部や薬学部などは千葉県船橋市にある習志野キャンパスにあります。
入試事務室は医学部と同じ住所です。
試験に関して
一般入試70名
一般入試には上記の70名に加えて、
千葉県地域枠(5名)
新潟県地域枠(2名)
があります。
他にも総合入試や付属校の推薦入試などがあります。
以下ではメインである一般入試(定員70名)に関する情報を記載します。
試験科目
【英語】(リスニングなし)
【数学】ⅠAⅡBⅢ
【理科】化学、生物、物理から2つを選択
英語は90分で150点
数学は90分で100点
理科は120分で150点(2科目合計)
の合計400点満点となっています。
加えて、点数ではないものとして、基礎学力テストがあります。
内容は論理的思考能力と数理解析能力 等となっています。
1次試験には全教科で基準点があり、その基準点に満たない科目が1科目でもあれば、不合格になる可能性があります。
苦手科目はあってもいいですが、極端に点が低い場合には、他でカバーするということが通用しない可能性があるので、注意が必要です。
2次試験
2次試験は面接になります。
合格最低点
1次試験の合格最低点は250~290点程度(63~73%)
ただし、これはあくまで最低点であり、基礎学力試験や2次試験の面接を加味したうえで合否が決まります。
基本の目標点は7割ですが、72,3%はとっておきたいところです。
特に英語は配点が高いので、最も力をいれて勉強しましょう。
男女比・現役浪人比・学費
男女比は大体6:4
私立の医学部としては他校よりも女性比率が高くなっています。
昨年の女子生徒、浪人生に対する医学部の問題があり、男女比は以前より重要視されています。
その中で4割程度の女子生徒比率があるのはいいことだと思います。
現役浪人比
現役生は大体1/3程度。
4割以上になることは少なく、メインはやはり浪人生となります。
3浪以上も約1割ほどいるので、多浪も普通といえます。
私立の医学部としては一般的な数字になります。
学費
6年間合計の学費が2500万円程度です。
初年度は入学金の150万円や父母会費30万円など、約530万円になります。
偏差値40台、50台から医学部へ逆転合格をしたい人は → こちら
よくある質問・料金などは → こちら
他の記事一覧は → こちら