中学生 【小学生・中学生の勉強法】国語が苦手なお子さんのために | 国語力ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 日本語を読むのは難しい 語彙力が最重要 読書と国語 文法は学校の勉強だけでは厳しい 最後は長文読解 まとめ 保護者の方へ ちゃんと日本語を読めていますか? 小中学生のみなさん。 ちゃんと日本語の文章は読めていますか? 小中... 2025.07.09 中学生保護者向け勉強法国語小学生
中学生 中学生のための定期テスト対策 | 定期テスト対策ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 定期テストで大幅点数アップは簡単 平均点は基本事項の理解でとれてしまう 典型問題が上位への入口 テスト直後が最重要 定期テスト対策がセールスポイントは危険なサイン 保護者の方へ 勉強法改善で定期テストはすぐに点数アップ 多く... 2025.06.25 中学生保護者向け勉強法
中学生 【数学】都立高校入試の過去問を徹底分析 | プロ家庭教師のロジティー ■目次 都立高校入試の数学は少し対策するだけでも点が上がる 大問1は出る問題が決まっている 大問2は論理力が問われる 大問3は点が取りやすい関数 大問4では証明対策が必須 大問5は4までが解けるようになることが前提 まとめ 保護... 2025.06.23 中学生数学
中学生 【中学生】意味のある夏休み | プロ家庭教師のロジティー ■目次 保護者の動き始めは6月中が理想 夏休みの重要性 【学力別】夏休みですべきこと 遅くとも7月半ばには動き出そう 夏休みは驚くほど早く過ぎていきます。 もちろん、1,2年生や中高一貫校の生徒であればいっぱい遊ぶことも重要です。 遊び... 2025.06.14 中学生保護者向け
中学生 都立高校入試(共通問題)の英語を徹底分析 | プロ家庭教師のロジティー ■目次 都立高校入試の英語は対策するだけで確実に点が上がる リスニング対策は音源がなくてもできる 大問2は基礎のかたまり 大問3は大問2の進化系 大問4は難しそうで教科書レベル まとめ 都立高校入試の英語は対策するだけで確実に点が... 2025.05.18 中学生英語
中学生 【中学国語】偏差値50の勉強法 | 勉強法ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 国語は最も難しい まずは語彙力 語彙の次は文法力 中学古文は単語に勝機 まとめ 国語は一番難しい科目 国語は日本語だから一番簡単な科目。 数学や理科は計算があり、苦手な生徒も多いから一番対策が必要。 といった考えを持っている... 2025.05.13 中学生保護者向け勉強法国語
中学生 【中高一貫校の中3】高校受験はないけど5月をどう過ごす? | プロ家庭教師のロジティー ■目次 4月はどうでしたか? ゴールデンウィーク後に中間テストがある人がほとんど 5月で一番大事なタイミングは絶対にここ 保護者の方が考えるべきこと 4月はあっという間に終わってしまったお子さんがほとんど 中学3年生の4月はどうでしたか? ... 2025.05.07 中学生保護者向け
中学生 【理科】埼玉県の公立高校入試を徹底分析 | 埼玉県の高校を目指すならプロ家庭教師のロジティー ■目次 埼玉県高校入試の理科は対策するだけで確実に点が上がる 大問1は基礎の小問集合 大問2は地学 大問3は生物 大問4は化学 大問5は物理 まとめ 理科は対策するだけで確実に点が上がる 理科が苦手な生徒の中には計算を苦手にしてい... 2025.05.03 中学生理科
中学生 埼玉県上位公立高校入試の英語(選択問題)を徹底分析 | 埼玉県の公立高校ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 事前に対策することが重要 大問2は難易度が低い 大問3がメインの長文 大問4はルールを守る まとめ 保護者の方へ 埼玉県の英語(選択問題)は対策が必要 共通問題より難易度が高い分、試験の難易度を理解した上で日々の勉強をすすめ... 2025.03.30 中学生英語
中学生 【保護者向け】お子さんの数学について親が考えるべきこと | プロ家庭教師のロジティー ■目次 保護者がお子さんの数学に向き合う 数学は劇的に伸ばせる生徒が多い どうやって悪循環を断ち切るのか お子さんの様子が変われば保護者の方も成果を実感できる 数学は得意と不得意が分かれやすいのに、実は伸ばしやすい 数学は 得意な生徒... 2025.03.23 中学生保護者向け勉強法数学高校生