保護者向け 【保護者向け】新高校2年のお子さんのために親ができること | プロ家庭教師のロジティー ■目次 高2の夏までに始めよう 高2の春に可能性を広げる 偏差値は10くらい普通に伸ばせる、頑張れば15以上もいける 高2の秋には仮志望校を決める お子さんがすでに高3生でも対応策はある 高2の春に広げて夏に絞ろう 高校2年のお子さ... 2025.03.29 保護者向け大学分析高校生
中学生 【保護者向け】お子さんの数学について親が考えるべきこと | プロ家庭教師のロジティー ■目次 保護者がお子さんの数学に向き合う 数学は劇的に伸ばせる生徒が多い どうやって悪循環を断ち切るのか お子さんの様子が変われば保護者の方も成果を実感できる 数学は得意と不得意が分かれやすいのに、実は伸ばしやすい 数学は 得意な生徒... 2025.03.23 中学生保護者向け勉強法数学高校生
保護者向け 【数学ⅠA】高校3年生になる前に | 勉強法ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 理系はもちろん、文系でも数学の重要性は高まってきている 数Ⅰは情報との関連性も強い 場合の数と確率を得意分野にする 数学と人間の活動(整数の性質)と図形は、学校によってかなり違う まとめ 保護者の方へ 自分の現在位置を確かめ... 2025.03.22 保護者向け勉強法数学高校生
保護者向け 王道の勉強法 | プロ家庭教師ならロジティー ■目次 勉強は王道に限る 邪道の欠点 王道の勉強法が出来ていない人の特徴 勉強方法がよくなると、どういう変化が起こるのか 勉強は王道に限る 何事もそうですが、基本は王道であるべきです。 書店に行くと、勉強の参考書でも裏技や表面的なテク... 2025.03.16 保護者向け勉強法
中学生 高校受験が終わった中学3年生が3月にすべきこと ■目次 高校に入る前には、保護者の動きが大切 まずは得意科目 具体的な勉強時間と内容 理社からもひとつ復習しておく まとめ 保護者の方へ 高校受験お疲れ様 まずは、長い期間頑張って勉強した自分をしっかり褒めてあげてほしいです。 保護... 2025.03.02 中学生保護者向け勉強法
保護者向け 浪人生が失敗する理由 | プロ家庭教師のロジティー ■目次 浪人生活の成功とは何か? 浪人生は失敗する人の方が多い 成功のための2つのポイント 成功率を向上させるサポート よくある浪人生の失敗例 保護者の方へ 成功とは何か? 1年は有効に使えば大きな変化をもたらし、上手く使えなければ... 2025.03.01 保護者向け浪人生
保護者向け 塾が合う子、家庭教師が合う子 | 塾選びならロジティー ■目次 お母さん(お父さん)が動かないと進まない 塾のメリット・デメリット 家庭教師のメリット・デメリット まとめ とりあえず塾、という考え方は危険 当たり前のことですが、お子さん一人一人の個性は異なります。 (集団指導)塾が合う... 2025.02.22 保護者向け
保護者向け web指導(オンライン家庭教師)が未経験のご家庭に向けた内容です | ウェブ授業もプロ家庭教師のロジティー ■目次 「web(オンライン)指導が未経験で不安です」という保護者の皆様へ web指導のメリットとデメリット デメリットにもしっかり対応 webでのプロ家庭教師はコストパフォーマンスも非常に高い 「web指導が未経験で不安です」とい... 2025.02.06 保護者向け
保護者向け 読解力は正しい勉強方法で着実に上がる | 国語・現代文ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 現代文(国語)は勉強方法がよくわからない 国語には正しい勉強方法があります (実例あり)現代文の勉強は、圧倒的に1対1の授業がおすすめ 受験テクニックは否定しないがおすすめしない 現代文(国語)は勉強方法がよくわからない 普段... 2025.02.03 保護者向け勉強法国語小論文
中学生 【中学理科】偏差値50の勉強法(物理・化学) ■目次 物理と化学は高校基礎レベルを見据えよう 物理は計算だらけなのか? 単位を使いこなせれば2つの大きな利点がある 化学は原子とバランス まとめ 保護者の方へ 本記事は中学理科ですので、文系理系を問わず読めるように作成しています。... 2025.01.27 中学生保護者向け勉強法理科