中学生 【小学生・中学生の勉強法】国語が苦手なお子さんのために | 国語力ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 日本語を読むのは難しい 語彙力が最重要 読書と国語 文法は学校の勉強だけでは厳しい 最後は長文読解 まとめ 保護者の方へ ちゃんと日本語を読めていますか? 小中学生のみなさん。 ちゃんと日本語の文章は読めていますか? 小中... 2025.07.09 中学生保護者向け勉強法国語小学生
中学生 中学生のための定期テスト対策 | 定期テスト対策ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 定期テストで大幅点数アップは簡単 平均点は基本事項の理解でとれてしまう 典型問題が上位への入口 テスト直後が最重要 定期テスト対策がセールスポイントは危険なサイン 保護者の方へ 勉強法改善で定期テストはすぐに点数アップ 多く... 2025.06.25 中学生保護者向け勉強法
中学生 【中学生】意味のある夏休み | プロ家庭教師のロジティー ■目次 保護者の動き始めは6月中が理想 夏休みの重要性 【学力別】夏休みですべきこと 遅くとも7月半ばには動き出そう 夏休みは驚くほど早く過ぎていきます。 もちろん、1,2年生や中高一貫校の生徒であればいっぱい遊ぶことも重要です。 遊び... 2025.06.14 中学生保護者向け
保護者向け 大学受験はいつから準備すべきか?|プロ家庭教師ならロジティー ■目次 適切な時期の目安はある 高校2年の夏からはじめればこれくらいは出来る 高校3年から始めると限定的でも出来ることがある 高校1年からスタートすると2~3ランク上の大学も現実味がある 大学受験まで時間があるのになぜ中学生から家庭... 2025.06.10 保護者向け勉強法
保護者向け 進路相談の具体的な進め方| プロ家庭教師のロジティー ■目次 進路相談はお子さん一人一人によって違う 目標が具体的に決まっている場合 目標が明確な子の実際の進路相談 何に興味があるかわからない場合(進路が決まっていない) 興味や進路が決まっていない子の実際の進路相談 進路指導は生徒に合... 2025.05.30 保護者向け
中学生 【中学国語】偏差値50の勉強法 | 勉強法ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 国語は最も難しい まずは語彙力 語彙の次は文法力 中学古文は単語に勝機 まとめ 国語は一番難しい科目 国語は日本語だから一番簡単な科目。 数学や理科は計算があり、苦手な生徒も多いから一番対策が必要。 といった考えを持っている... 2025.05.13 中学生保護者向け勉強法国語
保護者向け 【保護者向け】正しい進路の考え方(文理選択編)| 進路相談ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 文理選択など、進路選択の重要性を子供に伝えるのが難しい 進路はお子さんの心の中にある、もしくはそもそもない 実例 まとめ 保護者は進路の重要性がわかるのに、子供に伝えきれない 高校2,3年生の保護者の方と面談をすると、もう少し早... 2025.05.11 保護者向け浪人生高校生
中学生 【中高一貫校の中3】高校受験はないけど5月をどう過ごす? | プロ家庭教師のロジティー ■目次 4月はどうでしたか? ゴールデンウィーク後に中間テストがある人がほとんど 5月で一番大事なタイミングは絶対にここ 保護者の方が考えるべきこと 4月はあっという間に終わってしまったお子さんがほとんど 中学3年生の4月はどうでしたか? ... 2025.05.07 中学生保護者向け
保護者向け 【保護者向け】子供の将来のために複数科目を教える先生を見つけよう ■目次 単一科目指導の限界 プロなら3科目以上 文理複合がこれからの時代には必須 本記事を書いている講師の指導科目 保護者の方が今からできること 複数科目を教えられる先生は少ない 学校では一般的に中学校から(最近では小学校5年生から)... 2025.04.27 保護者向け勉強法
保護者向け 【保護者向け】新高校2年のお子さんのために親ができること | プロ家庭教師のロジティー ■目次 高2の夏までに始めよう 高2の春に可能性を広げる 偏差値は10くらい普通に伸ばせる、頑張れば15以上もいける 高2の秋には仮志望校を決める お子さんがすでに高3生でも対応策はある 高2の春に広げて夏に絞ろう 高校2年のお子さ... 2025.03.29 保護者向け大学分析高校生