web指導(オンライン家庭教師)が未経験のご家庭に向けた内容です | ウェブ授業もプロ家庭教師のロジティー

 

「web指導が未経験で不安です」という保護者の皆様へ

「web(ウェブ)授業は未経験なんですけど、大丈夫でしょうか?」
という質問は、非常に多いです。

結論から言うと、「大丈夫です」。

 

根拠として、私の生徒でweb授業をしている生徒・していた生徒、ほぼ全員が私のオンライン(web)指導が初めてでした。

新型コロナウイルスの被害が最も大きかったときと比較すると、オンライン授業の経験者は着実に増えました。

保護者の方もここ数年で、オンラインでの面談やお仕事に慣れた方も多いのではないでしょうか。

 

ご家庭の中では、対面の家庭教師を利用した経験が一切なく、私のwebでの家庭教師が初めて、というケースもあり、かなり増えています。

地元の塾に満足できず、都会の様々な経験がある家庭教師の先生を希望してくださって、 当方を選んでくれたご家庭もあります。

最近ではお子さんが浪人生や高校1年生の保護者さんから問い合わせが多くなっています。

かつての浪人生は対面の予備校の選択肢をとる生徒が多かったですが、授業外の時間の使い方も含めた指導を行う私のオンラインでの指導は好評をいただいております。

 

そして、今まで指導してきたすべての生徒が、私のオンライン(ウェブ)授業に慣れるまでに2カ月かかっていません。

対面の塾や家庭教師でも、慣れるために1~2カ月かかることは珍しくないため、差はほとんどないともいえるでしょう。

実践的には1,2回で抵抗感がかなり薄れて、1か月後にはwebの良さを強く感じた生徒もいます。

 

web授業に必要な道具に関しては → こちら

よくある質問・料金などは → こちら

社会人になっても役立つweb授業の経験

初めてのことを学ぶのは誰もが不安です。

 

だからこそ、お子さんが日々新しい内容を学び、場合によっては科目が増えるといった新しい体験をしている現状を思い出してください。

webを導入するのは最初はちょっとだけ手間ですが、学びは大学生や社会人になって役立ちます。

 

近年は一部業界でオンラインの面談やリモートワークから対面に回帰するニュースも増えましたが、実際問題としては社会人でweb会議は当たり前のものとなりました。

web(オンライン)と対面をTPOに合わせて使い分けることが、現代の普通になったといえるでしょう。

 

「webだから出来ません」は今後も通用せず、webを使ったお話が自然にできることは必須ともいえます。

大人でも職種や立場等によっては、webを使った会議が未経験のご家庭も多いと思います。

私が全てお教えしますので、いいきっかけ、成長のチャンスと捉えて、お子さんと一緒に学んでみてはいかがでしょうか。

web指導のメリットとデメリット

でも集団指導と個別指導でメリットとデメリットがあります。

 

Webでも1対1と、いわゆるビデオ授業で違いがかなりあります。

ここでは1対1の家庭教師スタイルにおけるweb指導におけるメリットとデメリットをご紹介します。

 

メリット

  • 地方でも東京や大阪など大都市で活動している先生の指導を受けられる
  • 先生を家に入れる必要がないので、お掃除などの準備が不要で、保護者さんの負担が少ない
  • 塾などに行く必要がなく、交通費や移動時間がかからない
  • コロナやインフルエンザなどの感染症に関係ない
  • お互いに移動がないので大雨、雪、地震などでも授業がしやすい
  • 時間調整がしやすく、保護者の方も気軽に面談・相談がしやすい
  • 豊富な参考書や資料が利用しやすい

などがあります。

 

デメリット

  • 未経験である生徒・ご家庭が多く不安がある
  • 相手の顔が見えない
  • インターネット回線およびPCなどの機器が必要
  • 一方的に先生が話す状況になりやすく、子供に合わせた指導が難しい
  • 契約書などの事務手続きで適切な対応をしてくれる先生・会社が少ない
  • 面談や進路指導など、授業以外の面でサービスが悪い業者がいる

などがあります。

 

デメリットへの対応策

私の生徒には、各デメリットへの対応策を実行して、生徒やご家庭が不利にならないように、また困らないように工夫をしています。

デメリットが完璧になくなるわけではありませんが、軽減することは十分に可能です。

 

Web指導に限らない一般的な、よくあるご質問は → こちら

未経験に対する生徒やご家庭の不安、および顔が見えないという事実に対して

指導前に無料の面談を行い、そちらで私の顔を映してご挨拶しています。

授業中はお互いに顔を映さないので、お部屋の状況や服などは見えません。リラックスした状態で受講できます。

 

また、体験授業も他とは異なるルールで、しっかりweb授業を経験してから長期的な契約が基本であり、入会金などは無料です。

契約書にはきちんと契約解除の条項があり、大手塾などにありがちな入ったら長期間辞めにくいといったことはありません。

 

インターネット回線不調に対して

インターネット回線が途切れたときの対応策は細やかに用意しており、規則も明確にしています。

基本的に回線不調が起こることは稀ですが、過去に何度が起こったことがあります。

全て対処してきております。

 

契約および契約書に対して

当方では料金が発生する前に確実に確認をしています。

当然契約書もあり、すべてを説明しています。

保護者の方に不明点がある場合には、質問は面談だけでなく、メールなどでも受け付けております。

 

先生ばかりが話して、生徒に合わせた指導が不十分になる

生徒の手元を映すカメラがあるので、生徒自身が気づいていないミスや改善点は対面授業と同じ感覚で指摘ができます。

また、生徒にはこまめに質問の機会を設けています。

 

生徒の中では、顔が見えないのでプレッシャーが少なく、質問しやすい子も多くいるようです。

比較的おとなしい生徒は、学校や塾の先生に質問しにいく行為が苦手と感じている場合もあるので、お互いに顔が見えていない状況が、気楽で使いやすいようです。

 

実際に契約前の面談で、保護者の方も生徒の方もその一部を感じていただけるように設計しております。

面談や進路指導など授業以外の面のサービスに関して

当方では、基本的な面談は無料で実施しています。

保護者の方から要望がある場合はもちろん、お子さんに関して保護者の方に報告が必要な場合は、こまめにメールで連絡します。

状況によっては、こちらから○○の件について面談いかがですか?とご提案することも多いです。

 

保護者の方が忙しい場合にはメールで対応し、お時間がとれる場合には生徒の授業の後に面談を行うことが多いです。

多いご家庭では月に1回面談をすることもあります。

生徒に合わせて授業をするように、ご家庭の状況と生徒の状況に合わせて面談やメール報告の内容と頻度を工夫しております。

 

他にもweb授業ならではのデメリットはありますが、基本的にすべてのデメリットに対して対策を行い、デメリットを大幅に軽減しています。

 

webでのプロ家庭教師はコストパフォーマンスが非常に高い

Webでの学生家庭教師や、ビデオ授業は本当に限られた場合において効果が期待できます。

 

一方で、リスクも非常に高くなってしまう、ということが私の考えです。

プロ家庭教師の方が質が低い先生になる可能性は低く、コストパフォーマンスの高さが期待しやすいです。

 

ただし、プロ家庭教師でも質が低い先生はいるので、注意は必要です。

私はプロ家庭教師ですので質を高くする分、極端に安い価格設定ではありません。

だからこそ絶対的な質の高さ、コストパフォーマンスやタイムパフォーマンスといった面では他の塾や家庭教師より高くできるように日々努力を重ねています。

 

生徒に合わせた問題を出しやすいからコスパがいい

指導をすすめる中で、生徒の傾向をつかむことは、プロ家庭教師では難しくありません。

 

対面授業における私の指導でも、生徒ごとに使う参考書や問題集が違います。

生徒の志望校や学力によって、過去問などもかなり違います。

 

私の指導では、A学校が第一志望の生徒には、A学校と傾向が似ているB学校やC学校の問題を使うことも多くあります。

傾向を考えた過去問利用は対面授業でもweb授業でも行っていますが、webの方が生徒の気持ちが切れる前に対応しやすいです。

 

突発的な質問に対応しやすい

上記のような準備はしていますが、予想外の質問が生徒からくることは少なくありません。

私の授業では対面でもウェブでも、質問があるかの確認が何度も行われます。

 

特に学校の先生や友達がきっかけで生まれた質問を、家庭教師や塾の先生が事前予想はできません。

そういった通常とは異なる質問に対して、先生側にPCがあり、普段持っていけない問題集があると、その場で質問の類題を生徒に提示できます。

 

私のweb指導の場所には、参考書や問題集、過去問などが軽く100冊以上あります。

また、web上に過去問を掲載している中学、高校、大学も数多くあり、そちらを授業でも使います。

突発的な質問への資料や類題こみでの対応は、web授業ならではの良さだと言えるでしょう。

 

進路相談や面談で保護者の方も実感しやすいタイムパフォーマンス(タイパ)の良さ

Web面談やweb進路相談でも、対面での面談にはない良さがあります。

 

生徒や保護者の方から、志望校や学部の話がよく出ます。

その際に、お互いに学校のHPをみて話すと理解が深まります。

保護者の方には忙しい方も多く、なかなかお子さんの志望校をじっくり調べる時間が取れない方もいます。

 

さらに、調べていてもHPや情報が分かりにくくて、調べていても無駄に時間がかかってしまうことも多いです。

そういったご家庭にも、私が同じ情報をみつつ、保護者の方の疑問に適切な情報をお見せできるのは、webだと非常にやりやすく、タイムロスも最初かを目指すことができます。

日々の授業でも、保護者の方との面談でも、タイパの良さがあります。

 

web授業も対面授業も受けられるプロ家庭教師へのお問い合わせは → こちら

他の記事一覧は → こちら

よくある質問・料金などは → こちら

タイトルとURLをコピーしました