勉強法

中学生

【保護者向け】お子さんの数学について親が考えるべきこと | プロ家庭教師のロジティー

■目次 保護者がお子さんの数学に向き合う  数学は劇的に伸ばせる生徒が多い  どうやって悪循環を断ち切るのか  お子さんの様子が変われば保護者の方も成果を実感できる 数学は得意と不得意が分かれやすいのに、実は伸ばしやすい 数学は 得意な生徒...
保護者向け

【数学ⅠA】高校3年生になる前に | 勉強法ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 理系はもちろん、文系でも数学の重要性は高まってきている  数Ⅰは情報との関連性も強い  場合の数と確率を得意分野にする  数学と人間の活動(整数の性質)と図形は、学校によってかなり違う  まとめ 保護者の方へ 自分の現在位置を確かめ...
中学生

【中学理科】偏差値50の勉強法(生物・地学)

■目次 理解の理科はテストである程度の点がとりやすい  生物学は観察学という前提  高校受験がないなら、地学の重要性は非常に低いかもしれない  まとめ 保護者の方へ 生物と地学は、物理や化学よりも努力で点がとりやすい 生物・地学は計算が少な...
保護者向け

王道の勉強法 | プロ家庭教師ならロジティー

■目次 勉強は王道に限る  邪道の欠点  王道の勉強法が出来ていない人の特徴  勉強方法がよくなると、どういう変化が起こるのか 勉強は王道に限る 何事もそうですが、基本は王道であるべきです。 書店に行くと、勉強の参考書でも裏技や表面的なテク...
中学生

高校受験が終わった中学3年生が3月にすべきこと

■目次 高校に入る前には、保護者の動きが大切  まずは得意科目  具体的な勉強時間と内容  理社からもひとつ復習しておく  まとめ 保護者の方へ 高校受験お疲れ様 まずは、長い期間頑張って勉強した自分をしっかり褒めてあげてほしいです。 保護...
保護者向け

読解力は正しい勉強方法で着実に上がる | 国語・現代文ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 現代文(国語)は勉強方法がよくわからない  国語には正しい勉強方法があります  (実例あり)現代文の勉強は、圧倒的に1対1の授業がおすすめ  受験テクニックは否定しないがおすすめしない 現代文(国語)は勉強方法がよくわからない 普段...
中学生

【中学理科】偏差値50の勉強法(物理・化学)

■目次 物理と化学は高校基礎レベルを見据えよう  物理は計算だらけなのか?  単位を使いこなせれば2つの大きな利点がある  化学は原子とバランス  まとめ 保護者の方へ 本記事は中学理科ですので、文系理系を問わず読めるように作成しています。...
勉強法

【化学】1年で私立獣医に合格するために | 獣医学科卒のプロ家庭教師

■目次 理科選択は迷ったら化学  春の間にすべきこと  夏の間にすべきこと  秋~冬も夏とそこまで変わらない  参考書・問題集  まとめ 保護者の方へ こちらの解説では、私立の獣医学科の中でも主に 日本大学 北里大学 酪農学園大学(出題傾向...
中学生

【中学社会】偏差値50の勉強法(歴史編) | 社会の勉強法ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 コツをつかめば暗記は進む  時代を一言で表す  時代の継ぎ目に注目  理解したらセット暗記  中学受験をしたお子さんは勉強法を間違えやすい 保護者の方へ あなたのお子さんは、歴史のコツをつかんでいますか? 歴史が覚えられない、社会の...
保護者向け

【オンライン授業・ビデオ授業・家庭教師比較】いい先生は質問力が高い | 塾や家庭教師を選ぶならロジティー

■目次 家庭教師とオンライン授業の違い  お子さんの自己分析力は高いですか?  いい先生は質問力が違う  まとめ 家庭教師の良さはお子さんに合わせることにある 集団指導と個別指導の最大の違いは、オーダーメイド性にあります。 家庭教師や個別指...