数学

大学分析

【数学(理系)】東京都立大学の入試を徹底分析 | 公立大学ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 東京都立大の数学   頻出範囲を理解しておこう   大問1だけは満点ねらい   細かい出題傾向をみぬこう   難易度とペースを考えて問題集を使おう   まとめ 保護者の方へ 都立大の数学 東京都立大学の理系数学はそもそも2種類。 本...
大学分析

【数学】慶応義塾大学の薬学部を徹底分析 | 早慶分析ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 慶応大学 薬学部の数学  小問集合で満点を狙おう  幅広い勉強をしよう  参考書・問題集  まとめ 保護者の方へ   慶応義塾大学 薬学部の数学 薬学部の数学は2025年1月から時間は100分。 もともと80分でしたが、20分時間が...
数学

【数学】麻布大学の獣医学科を徹底分析 | 獣医学科ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 麻布の数学は私立獣医で最難関クラス  前回は小問数が増加  確率・場合の数は必須  他の大問は難しい  勉強法  まとめ 保護者の方へ 麻布の数学は難しい 麻布大学の数学は、私立獣医でも日本獣医生命科学大学と並んで、最難関の一つとい...
大学分析

【文系数学】立教大学を徹底分析 | プロ家庭教師のロジティー

■目次 立教大学の文系数学  小問集合はかなり取り組みやすい  大問2と3も正しい勉強で高得点がとれる  まとめ 保護者の方へ 立教大学の文系数学 立教大学の一般選抜では関西の関関同立のように学部別入試が廃止。 一般選抜は全学部で同じ問題が...
大学分析

【数学】北里大学の薬学部を徹底分析 | プロ家庭教師のロジティー

■目次 北里大学の薬学部の数学  前半は比較的取り組みやすい  後半2問では一定の点数がとれれば大丈夫  まとめ 保護者の方へ 北里の数学は標準レベルがメイン 北里大学の数学は、他の大学と異なり、10択となっています。 共通テストのような数...
大学分析

【数学】中央大学の統一入試(5学部共通選抜)を徹底分析 | 中央大ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 中央大学 5学部(6学部)共通選抜の数学  傾向の変化と変わらない部分  大問ごとの特徴にも変化ありだが、難易度はそのまま  まとめ 保護者の方へ 中央大学 5学部共通選抜の数学 中央大学では2021年まで統一入試と呼ばれていた方式...
大学分析

【数学】鹿児島大学の入試問題(過去問)を徹底分析 | プロ家庭教師のロジティー

■目次 鹿児島大学の数学  大問1と大問2は高得点が必須といえる  後半は数Aと数Bと数C(微積がいらない)  まとめ 保護者の方へ 鹿児島大学の数学は学部学科で違いがある 国立大学である鹿児島大学の数学は 数Ⅲが入る 数Ⅲが入らない の2...
中学生

【中学数学】算数から数学に頭を切り替える |中学数学ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 算数と数学はどれくらい違うのか?   最初に学ぶべきこと  小学校の計算は本当に大丈夫?  オススメの問題集  まとめ 算数と数学の根本は同じでも、違いはしっかりある 算数は数学のベースとなっているので、算数で用いた技法の多くは、数...
医学部

【数学】岐阜大学の入試問題を徹底分析 | 岐阜大学ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 岐阜大学の数学は文理共通問題がポイント  大問1~3は全学部共通問題  後半2つは文系と理系で問題が異なる  参考書・問題集  まとめ 保護者の方へ 岐阜大学の数学 岐阜大学には6学部あり、入試問題は共通。 ⅠAⅡBが範囲の学部学科...
大学分析

【文系数学】関西学院大学の入試問題を徹底分析 | 関関同立ならプロ家庭教師のロジティー

■目次 関西学院大学の文系数学  2日程とも難易度は基本的に同じ  各大問は分析が効果的  参考書・問題集  まとめ 保護者の方へ 関西学院大学の文系数学 関西学院大学における主な入試形態(一般入学試験)は、 全学部日程 学部個別日程 共通...