【英語】正しい英語長文読解の上達法 | 英語の勉強法ならプロ家庭教師のロジティー

長文読解が最重要

高校受験や大学受験など、英語の入試や資格試験で最も大きな配点を占めます。

英語の総合力を試す問題として最重要なのが長文読解です。

高大接続による教育改革が進み、英語4技能が注目されますが、実際には読解力の重要性は変わらず高いです。

リーディングは総合力を問う問題であり、大学入学後にも非常に重要な能力です。

英語能力が高い人は安易なスピーキング議論に騙されず、リーディングの重要性を理解しています。

お子さんの将来を本気で考えるのであれば、リーディングを大切にしましょう。

日本語の文法の明確な理解が絶対条件

国語(日本語)はわれわれ日本人にとって母国語(マザータング)です。

細かい文法は理解している必要がありませんが、英語は外国語なので文法の理解は必須。

母国語と母国語ではない言語では、学習方法が異なります。

日本語は文法がわからなくても、普通に使えているから、英文法はあまり必要ないかな?というのは間違いです。

ちなみに、国文法を理解していない人は、実は日本語もあまりできていない可能性が高いです。

実際、推薦を考えはじめた生徒に小論文の授業をすると、日本語の文法力が小学生レベルであることが、英語の理解力も下げているパターンによく出会います。

現代文や数学の論理性と同時に英語長文読解能力を高めると、相乗効果が得られます。

複数科目を教えられる先生の効果は大きいといえるでしょう。

リスニングより取り組みやすい

日本人の現在の環境を考えると、英語は母国語ではないので、リスニングは対策も難しく、実際に使う機会も少ないです。

リスニングを鍛えるよりも、まずはリーディングを特訓して、英語の基礎力を身に着けると、リスニングの理解力も上がります。

10品詞から始める英文法

英文法をはじめるために必要な日本語の文法として、10品詞の理解からスタートしましょう。

細かい理解があるのが理想的ですが、最低10品詞がわかっていれば、英語の勉強はスタートできます。

中学1年生で学習できれば理想的ですが、高校生でも理解度が大きく不足している生徒は、ここから復習しはじめましょう。

特に、

  • 「形容動詞」が英語にはないこと
  • 「形容詞、副詞」から修飾語の意味
  • 「代名詞(名詞)」の使い方を長文に活かす
  • 「接続詞」から日本語長文との共通性を実感する

ということができれば、長文が圧倒的に読みやすくなります。

単語の重要性

ほかの記事でも繰り返し説明していますが、最重要なのは英単語力です。

長文読解ができない生徒のほぼ100%で単語力不足が見られます。

日本語でも外国語でもそうですが、基礎レベルの単語がわからないと、何もはじまりません。

中学生であれば学校の教科書レベルを8割。

高校1年生であれば、中学レベルは100%はないと、そもそも読解まで進むのが難しいでしょう。

単語テストで解決

英単語を覚えるためには、触れる機会を増やすことが最も効果的です。

私の生徒でもそうですが、自分でなかなかできない生徒には毎週英単語テストを実施しています。

普段から毎日英単語帳を持ち歩いたり暗記カードにしたりと、移動中や休み時間など1分でもあけば、単語を見る習慣をつけましょう。

長文読解練習にもなる英単語帳を使おう

長文と同時に学べる英単語帳として「速読英単語」のシリーズはお勧めです。

中学1,2年生では読むのは難しいものが多いですが、中学3年生であれば、中学版は十分読めます。

高校1年であれば入門編、高校2年以降であれば必修編など自分の理解力に合わせて使いましょう。

ただし、単語帳は半分以上は見たことがある単語でなければ効果がありません。

英単語に自信がなければ、高校生でも中学版からはじめるようにしましょう。

英文法の重要性

難しい大学ほど、純粋な文法問題の比率がさがり、基礎文法の習熟度に対して厳密に問われます。

国文法理解は、英語学習の前提条件でした。

一方で基礎文法は理解が進めば進むほど、英語が読めるようになると同時に、英語のテストで点が取りやすくなります。

特に重要なのが中学レベルの英文です。
いかに深く理解され、自分の血肉となっているのか?ということです。

中学生はもちろんですが、英語が苦手な高校1~2年生には、ぜひ中学レベルの文法を復習をしてほしいです。

中学レベルの英文法を理解しているか、簡単なチェックができます。

それは、単元名を聞いて、その説明が簡単にできるか?ということです。
これは英語が苦手な生徒の勉強法でも説明しています。

特に、浪人生は基礎力が不足する傾向があるので、基礎英文法を大事にしましょう。

基本的には教科書や教科書準拠のものを使わないことがポイントです。

教科書は、「わかりやすく書く」ということを考えられていません。

教科書以外であれば、市販の参考書に書いていることは大体同じなので、上記以外のものでももちろんOKです。

代名詞は具体的内容をしっかり書こう

長文読解の問題としてもメジャーであり、読みにくくしている原因として代名詞があります。

itやthat、himなどが代名詞です。

代名詞が何なのか、明確にしながら読み進める必要があります。

長文の下に、日本語もしくは英語で具体的に何なのか明記しましょう。


Kenji and Yasue like sushi.
But, they don’t like tuna.

とあったら、theyの下に(Kenji and Yasue)などと、theyが具体的に指し示す内容を書きます。
もちろん、にほんごで、ケンジとヤスエでもOKです。

中学レベルではこの程度のわかりやすいものですが、
高校レベルで難易度が上がってくると、thatをつかって現象そのものを指し示したりすることもあります。

これを読んだ時から、習慣化しましょう。

1文理解→段落理解

「英単語と英文法の力をつけたのに、長文が読めない」

この原因は主に2つ

  1. 全文を読むことや時間を意識しすぎて、1文の和訳がおろそかになっている
  2. 意訳ができていない

今まで読めなかった長文があれば、まずは全文和訳にチャレンジしましょう。

時間はかかりますが、

  • 現在の学力が不足しているせいで長文が読めないのか
  • 長文の読み方を間違えているのか

がわかります。

ゆっくり1文が和訳できれば、長文の読み方を間違えていることになります。

1文和訳がおろそかな場合は

1文の和訳ができない場合は、
英単語、英文法、熟語、構文のどこがわかっていないのか確認しましょう。

1文理解の積み重ねが長文読解になります。

意訳ができていない場合は

正しく和訳できているのに、意訳ができない場合は、
英語力ではなく、論理的思考力(国語力)を高めることで解決できます。

現代文の勉強などを通して、論理的思考力を高めましょう。
論理的思考力は、算数でよくある文章題や、生物の実験問題にも役立ちます。

私の生徒でも大学生や就活生を中心に論理的思考力を向上させる授業を行うことがありますが、
論理的思考力は一朝一夕には身につきません。
中高生は現代文を勉強することがベストでしょう。

読解スピードが不足しているときは

よく相談を受けるものとして、長文読解のスピードが遅いので、時間内に解ききれないというものです。

そして、そういう生徒ほど、テクニックに走る傾向があります。

そのせいで本質的な読解をおろそかにし、時間をつかっても英語力があがらなくなります。

英語力が上がらないので、読解スピードがあがらず、またテクニックに走ります。

時間は気にしない

読解スピードを上げるには、

「読解スピードを気にせず、真面目に全文を和訳する」

ということです。

数学の解くスピードもそうですが、焦って早くしようとすれば、ミスが増加し、誤答も増加。

結果的に点が下がります。

つまり、読解スピードを上げる方法はコツコツ努力を積み重ねる以外にないのです。
(高度なテクニックで読解スピードを上げることはできますが、共通テストレベルが時間内にすらすら読めないと、テクニックを使うレベルにありません。まずは基礎読解力を向上させましょう。)

真面目に1文和訳をしっかり行いましょう。

その積み重ねを続けると自然と読解速度は向上していきます。

高校2,3年生であれば、300語程度の短めの長文を、毎日1文、50文よめば明確に効果が上がります。

おすすめ教材

大学受験のための準備として、いい程度の長さの教材としては、

「速読英単語 必修編」、「多読英語長文」などが1000円未満で長文数が多く、和訳も見やすいのでおすすめです。

「共通テスト過去問」も使いやすいです。

もちろん、他の教材でも和訳がしっかりあればOKです。

保護者の方へ

英語力の向上には段階があり、短期的に点数をあげることは出来ません。

逆に、短期的に点数をあげると言っている塾や家庭教師は、場当たり的な対策のみで、本質的な英語力をつけてくれません。

言い換えれば、定期テストのみでしか役にたたないので、受験や将来のためになりません。

正しく積み重ねれば、長文読解とはじめとした英語力は必ず向上します。

長文読解を含めた英語力の向上には、プロ家庭教師にご連絡ください。

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする