【文化情報学部・心理学部】同志社大学を徹底分析 | 関関同立ならプロ家庭教師のロジティー

 

文化情報学部・心理学部

同志社大学には14の学部があり、文化情報学部と心理学部は文理融合。

入試は理系科目で受験できるタイプと文系科目で受験できるタイプがそれぞれあります。

 

文化情報学部の学科

文化情報学科

文化情報学部は、言語や社会、歴史や心理といった文化現象に、理系的なデータサイエンスによる分析・解析を加える学部。 入試も文系タイプと理系タイプの両方があります。

心理学部の学科

心理学科

 

よくある質問・料金などは → こちら

web授業に関しては → こちら

アクセス

キャンパス:京田辺キャンパス 住所:京都府京田辺市多々羅都谷1−3

同志社 → 理工学部 生命科学・スポーツ健康分析 経済・商・政策学部 法・文学・社会学部

関関同立分析  → 立命館大学 関西学院大学 関西大学

 

試験方式・入試科目

同志社大学のメインの入試方式としては、

全学部日程(理系・文系)
学部個別日程

の2種類があります。

 

ただし、文理融合である2学部は全学部日程に理系と文系の2種類があります。

文化情報学部は学部個別日程においても理系型と文系型があります。

心理学部の学部個別日程は1種類のみです。

2学部で受験科目は全て同じですが、配点のみ異なります。

 

全学部日程(理系)

【英語】 100分 200点
【数学】ⅠAⅡBⅢC 100分 文化情報学部200点、心理学部150点
【理科】物理・化学・生物から1つ選択  75分 150点

数学B:数列
数学C:ベクトル・平面上の曲線と複素数平面

 

全学部日程(文系)

【英語】 100分 200点
【国語】  75分 150点

『社会』日本史探究・世界史探究・政治経済
『数学』ⅠAⅡBC(数列・ベクトル)

 

選択科目から1つ選択。 75分 150点。

歴史総合や公共は範囲外です。

学部個別日程

【英語】 100分 200点
【国語】  75分 150点

『社会』日本史探究・世界史探究・政治経済
『数学』ⅠAⅡBC(数列・ベクトル)

 

選択科目から1つ選択。 75分 150点。

歴史総合や公共は範囲外です。

学部個別日程(文化情報学部の理系型)

【英語】 100分 200点
【数学】ⅠAⅡBⅢC 100分 150点
【理科】物理・化学・生物から1つ選択  75分 200点

数学B:数列
数学C:ベクトル・平面上の曲線と複素数平面

 

合格最低点(文化情報学部)

全学部日程:理系

295~350点(54~64%:550点満点)

全学部日程:文系

345~380点(63~69%:550点満点)

学部個別日程:理系

300~325点(55~59%:550点満点)

基本は325点以下ですが、5年前に366点になったことがあります。

学部個別日程:文系

350~380点(64~69%:550点満点)

合格最低点(心理学部)

全学部日程:理系

310~320点(62~64%:500点満点)

基本は320点以下ですが、5年前に346点になったことがあります。

全学部日程:文系

355~385点(71~77%:500点満点)

学部個別日程

350~400点(70~80%:500点満点)

比較的幅がありますが、ここ5年のうち3年で390点を超えています。 基本的に80%が目標となります。

 

その他の情報(学費・男女比)

文化情報学部は学費は4年間で510万円ほど。

初年度は128万円(入学金20万円含む)ほどとなります。

 

心理学部は学費は4年間で523万円ほど。

初年度は131万円(入学金20万円含む)ほどとなります。

男女比

文化情報学部では男性1:女性1くらい。

実際には若干ですが男子生徒の方が多いようです。

文系と理系の融合学部であり、男女ともに人気があるといえるでしょう。

 

心理学部では男性1:女性2くらい。

心理系はどの大学でも女子生徒の人気が高く、同志社大学でも同様の傾向といえます。

 

プロ家庭教師の指導に興味がある方は → こちら

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

タイトルとURLをコピーしました