中学生 【中学数学】算数から数学に頭を切り替える |中学数学ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 算数と数学はどれくらい違うのか? 最初に学ぶべきこと 小学校の計算は本当に大丈夫? オススメの問題集 まとめ 算数と数学の根本は同じでも、違いはしっかりある 算数は数学のベースとなっているので、算数で用いた技法の多くは、数... 2024.03.21 中学生保護者向け勉強法小学生数学算数
医学部 【数学】岐阜大学の入試問題を徹底分析 | 岐阜大学ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 岐阜大学の数学は文理共通問題がポイント 大問1~3は全学部共通問題 後半2つは文系と理系で問題が異なる 参考書・問題集 まとめ 保護者の方へ 岐阜大学の数学 岐阜大学には6学部あり、入試問題は共通。 ⅠAⅡBが範囲の学部学科... 2024.03.18 医学部大学分析数学浪人生獣医学科高校生
大学分析 【文系数学】関西学院大学の入試問題を徹底分析 | 関関同立ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 関西学院大学の文系数学 2日程とも難易度は基本的に同じ 各大問は分析が効果的 参考書・問題集 まとめ 保護者の方へ 関西学院大学の文系数学 関西学院大学における主な入試形態(一般入学試験)は、 全学部日程 学部個別日程 共通... 2024.03.06 大学分析数学
大学分析 【数学】上智大学 理工学部の入試を徹底分析 | 早慶上理ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 上智大学の数学 数Ⅲが中心 BもAもある 対策・勉強法 まとめ 保護者の方へ 上智大学 理工学部の数学 最も定員の多い共通テストとの併用型は、 共通テストでも数学が60点。 独自試験でも数学が100点。 理科と並んで最重要... 2024.02.28 大学分析数学浪人生高校生
中学生 【数学】千葉県の公立高校入試を徹底分析 | 高校入試ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 公立高校入試の数学は対策しやすい 大問1~2は誰でも満点近いレベルを狙える 大問3~5は難易度が上がる 参考書・問題集 まとめ 保護者の方へ 千葉県の高校入試の数学は意外と難しくない 数学では大問が5つありますが、大問1の非... 2024.01.19 中学生数学
大学分析 【数学】東京理科大学 薬学部の入試を徹底分析 | 薬学部ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 東京理科大学 薬学部の数学 ほかの大学とは異なる出題傾向 難問に注意が必要 問題集 まとめ 保護者の方へ 薬学部の数学 理科大の薬学部では、 独自方式のみのB方式 独自方式 + 共通テストのC方式 の2種類。 どちらも独... 2024.01.14 大学分析数学浪人生高校生
大学分析 【数学】学習院大学 経済学部の入試問題を徹底分析 | GMARCHならプロ家庭教師のロジティー ■目次 学習院の数学 新課程(1,2年生および浪人生が対象)での入試科目 数Ⅱが最重要 ほかの分野は時間配分に注意 参考書・問題集 まとめ 保護者の方へ 経済学部の数学 経済学において、数学は非常に重要です。 学習院大学では、 ... 2023.12.08 大学分析数学浪人生高校生
数学 【数学】日本大学の獣医学科(生物資源科学部)を徹底分析 | 獣医学科ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 日大の数学は典型的だが、時間に注意 小問集合は満点をめざす 後半の大問は傾向がある 対策・問題集 まとめ 保護者の方へ 日大の数学はペースが重要 日大の数学(A方式)は、すべてマーク式。 最も定員が多く、主要な方式となってい... 2023.11.29 数学浪人生獣医学科高校生
大学分析 【数学】東京農業大学の入試問題(過去問)を徹底分析 | 農学・生命科学ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 東京農業大学の数学 小問集合は満点が目標 各大問には傾向が明確にある 参考書・問題集 まとめ 保護者の方へ 東京農業大学の数学 東京農業大学の数学の範囲はⅠAⅡBです。 私立の農学部は明治大学も含めて基本的にⅠAⅡB(202... 2023.11.17 大学分析数学浪人生高校生
大学分析 【数学】明治大学農学部の入試問題を徹底分析 | 農学部ならプロ家庭教師のロジティー ■目次 明治大学農学部の数学は難しい 出題傾向は事前分析が必要 参考書・問題集 まとめ 保護者の方へ 明治大学農学部の数学は難しい 本分析は、農学部の学部別入試(Amazonリンク)が対象です。 数学(ⅠAⅡB)ともう一科目を選択しま... 2023.10.07 大学分析数学浪人生高校生