【経済学部】法政大学を徹底分析 | 経済・経営学部ならロジティー

法政大学 経済学部の基本情報 

GMARCHは文系学部が多く、法政大学でも経済学部は主要学部の一つとして有名です。

経済学部には、

  • 経済学科
  • 国際経済学科
  • 現代ビジネス学科

の3つの学科があります。

法政大学分析 → 学部 生命科学部 社会学部 

法政大学のT日程分析(英語数学

他のGMARCH分析 → 学習院大学 明治大学 青山学院大学 中央大学 立教大学

定員

圧倒的に経済学科が多く、次いで国際経済学科。

現代ビジネス学科は少なめとなっています。

  A T B C
経済 227 33 27 8
国際経済 116 25 15 5
現代ビジ 58 14 9 5

新しく英語外部試験の定員が国際経済学科のみ5名となり、
他の2学科は定員なしとなっています。

アクセス

東京都町田市相原町4342

試験に関して(試験の種類・受験科目)

法政大学の一般選抜試験には

  • A方式
  • T日程
  • 英語外部試験利用
  • 大学入学テスト利用入試(B方式・C方式)

があります。

定員の4~5割が学部別の独自入試であるA日程。

一般選抜だけで考えると約8割がA日程です。

基本はA日程を第一目標として、次いでT日程を目指すこととなります。

A日程

【英語】
【国語】現代文、古文、漢文

『数学』ⅠAⅡB
『社会』世界史B・日本史B・地理B・政治経済

数学社会から1科目選択

英語のみ150点で、他は各科目100点満点の、合計350点満点です。

T日程

【英語】

『国語』古文、漢文の独立問題なし
『数学』ⅠAⅡB

英語は必須で150点満点
国語か数学からどちらかを選択します。
選択は100点満点です。

2025年1月以降(新課程)の入試に関して

現時点で高校1,2年生および浪人生が対象となります。

経済学部を含める法政大学の方針として、変更を最小限にする予定です。

A日程およびT日程

数学の選択は

数学Aは、図形の性質・場合の数と確率
数学Bは、数列
数学Cは、ベクトル

となっています。

国語で古文漢文は出題されません。

社会において

公共、政治経済では公共は主に政治経済分野から出題

歴史総合、世界史探究は世界史から出題

歴史総合、日本史探究は日本史から出題

となります。

現役生でも浪人生でも困ることなく、昔の問題集や参考書でも困ることなく勉強できます。

合格最低点(A日程・T日程)

ここではA日程とT日程の合格のための得点目安を記載します。

合格最低点は年によって変動しますので、勉強の補助と考えてください。

経済学部の合格最低点は、

経済学科 > 国際経済学科 ≒ 現代ビジネス学科 

となっています。

A日程の合格最低点

経済学科の合格最低点は、ここ4年ほど高い傾向にあり
240点前後(67~69%)となっていましたが、

2022年は227点(65%)でした。

国際経済学科と現代ビジネス学科はだいたい同じくらい。
210~230点(60~66%)くらいが目安です。

2022年は215~220点(62%前後)でした。

T日程

経済学科の合格最低点は、T日程は他の2学科と近く、
160~180点(64~72%)となっています。

T日程においても、国際経済学科と現代ビジネス学科の合格最低点はだいたい同じくらい。

160~170点(64~68%)くらいが目安です。

現役浪人比・男女比

法政大学文学部の浪人率は3割弱くらいです。

経済学部は法政大学でも最も浪人率が高い難関学科。

35~38%ほどが浪人生となっています。

早稲田の経済などを浪人で目指して、結果的に法政に入る人も多いです。

正しい勉強をしなければ浪人しても成績が全く上がらないどころか下がるのはよくあります。

一方で正しい先生の指導で正しく勉強すれば、1浪でも驚くほど成績は上がります。

男女比

経済学部の男女比はだいたい8:2くらいです。

文系は女子生徒が多くなるのが通例ですが、数学的要素の強い経済学部は男子生徒が多くなる傾向にあります。

理系と文系の中間学部の特徴が男女比にも出ているといえます。

偏差値40からGMARCH合格を目指すなら → こちら

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら