北里大学の看護学科に合格するのための基本情報
北里大学の看護学部は看護学科のみ。
2024年の4月から新しい学部として新潟県に健康科学部(看護学科・医療検査学科)が作られました。
基本的には神奈川県の相模原にある看護学部看護学科がメインとなりますが、新潟の健康科学部の看護学科は新しい選択肢といえるでしょう。
看護学部は定員125名
健康科学部の看護学科は定員80名
卒業することで、看護師の国家試験の受験資格を得られるのはもちろん、助産師や保健師、養護教諭(学校の保健室の先生)になるための勉強をすることもできます。
他にも医学部や獣医学部など生命科学には非常に強い大学となります。
看護学科分析 → 上智大学 慶応義塾大学 杏林大学 その他の大学分析
女子大分析 → 東京女子大 津田塾大 実践女子大 昭和女子大 日本女子大
アクセス
住所:神奈川県相模原市南区北里2-1-1
最寄り駅:相模大野駅(小田急線)
試験に関して
定員は、
一般選抜試験(前期) 70名
学校推薦型(指定校) 50名
社会人・学士 5名
です。
指定校推薦や学士入試はほぼ定員通りの合格者数になりますが、一般入試は定員の倍程度の合格者がでます。
また、ほかの学部で実施されている共通テストを利用した入試形式は看護学科にはありません。
試験科目
【英語】100点 60分
『数学』Ⅰ・A
『理科』化学基礎もしくは生物基礎
数学と理科から1つ選択します。選択科目も60分で100点満点。
選択は出願時に行います。
【小論文】60分 3段階評価で成績がつく
看護系小論文は特徴がありますが、基礎力があれば対策は比較的しやすくなっています
新潟の健康科学部・看護学科も基本的に科目は同じで、小論文もあります。
合格最低点
試験は200点満点で、近年は合格最低点が高くなり、150点くらいとなっています。
ただし、昨年は少し低くなりました。
数年前はもう少し低く、120~145点(60~73%)でした。
2024年は138点
2023年は154点
2022年は151点
2021年は151点
です。
また、小論文は点数に入っておらず、3段階での評価で、それを加えた総合的な評価で合格がきまります。
小論文であまり自信がない場合は、学科試験で頑張りましょう。
学科試験も小論文も比較的取り組みやすいので、1年しっかり対策をすれば十分に合格が見えてきますし、基礎力があれば2~6か月の直前対策で合格率を上げることも可能です。
男女比・現役浪人比・学費
男女比としては、他の看護学科同様にほぼ女性。
年によって若干の違いがありますが、基本的に男性は5%未満。
130人の学生のうち、女性が120~125人くらいになります。
現役・浪人比
大体浪人率は10~15%程度。
看護学科はどの大学もそこまで浪人率は高くありませんが、1割強は浪人生もいるのが現状です。
学費
4年間で約700万円になります(入学金40万円をふくむ)
学業成績の優秀者に対する奨学金や貸与型の奨学金制度もしっかり整っています。
看護学科に合格するための家庭教師なら → こちら
他の記事一覧は → こちら