【生命医科学部・スポーツ健康科学部】同志社大学を徹底分析 | 関関同立ならプロ家庭教師のロジティー

 

生命医科学部とスポーツ健康科学部

同志社大学には14の学部があり、その中の理系学部として生命医科学部(Amazonリンク)とスポーツ健康科学部があります。

 

生命医科学部は3学科
スポーツ健康学部は1学科

です。

生命医科学部の学科

医工学科
医情報学科
医生命システム学科

スポーツ健康科学部の学科

スポーツ健康科学科

 

よくある質問・料金などは → こちら

オンライン授業に不安がある方は → こちら

関関同立分析  その他大学分析

定員

生命医科学部は若干学部別が多く、全学部日程が少なめ。

ただし、どちらも多くの定員があるので、重要性は同じくらいと言えます。

スポーツ健康学部は全学部日程と学部個別日程合わせて90名です。

アクセス

キャンパス:京田辺キャンパス
住所:京都府京田辺市多々羅都谷1-3

 

試験方式・入試科目

同志社大学のメインの入試方式としては、

全学部日程
学部個別日程

の2種類があります。

他にも共通テスト利用入試も利用できます。

 

生命科学部では医情報学科のみ総合型選抜(AO入試)が実施され、

スポーツ健康科学部は総合型選抜(AO入試)と総合型選抜(自己推薦入試入試)があります。

数学の出題範囲

数Bは数列・統計的な推測
数Cはベクトル・平面上の曲線と複素数平面

 

入試科目(全学部日程)

【英語】100分・200点
【数学】ⅠAⅡBⅢC 100分・200点or150点
【理科】物理・化学・生物 から1つ選択 75分・200点

生命医科学部は数学200点満点
スポーツ健康学部は数学150点満点

 

入試科目(学部個別日程)

生命医科学部

【英語】100分・100点
【数学】ⅠAⅡBⅢC 100分・200点
【理科】物理・化学・生物 から1つ選択 75分・200点

 

スポーツ健康科学部(理系型)

【英語】100分・200点
【数学】ⅠAⅡBⅢC 100分・200点
【理科】物理・化学・生物 から1つ選択 75分・150点

 

スポーツ健康科学部(文系型)

【英語】100分・200点
【国語】現代文・古文・漢文 75分・150点

『数学』ⅠAⅡBC
『社会』日本史・世界史・政治経済

数学・社会から1つ選択 75分・150点

歴史総合や公共は範囲外です  

 

合格最低点(学科ごとの違い)

生命医科学部

合格最低点は、

医生命システム学科 > 医情報学科 >= 医工学科

という傾向になっています。

 

医生命システム学科はどちらの試験でも60%前後。

基本的には62%とれれば、全学部日程でも学部個別日程でも高確率で合格でき、57%を下回ると合格はかなり難しいです。

ただし、2024年度(2024年1~2月の試験)では学部個別日程の合格最低点だけ66.8%と例年より高いものとなりました。

 

医工学科は3学科で比較すると合格最低点が低めですが、それでも50~55%くらいが毎年の合格最低点。

合格最低点が全体的に高かった2020年は60%を超えています。

スポーツ健康科学部

理系型で50%前後
文系型で70%前後

と試験方式で大きな開きがあります。

 

2024年度(2024年1~2月の試験)は全学部日程では

文系型で63.8%
理系型で47.3%

と例年通りの点数の開きがありました。

 

学部個別日程でも

文系型で67.8%
理系型で55.8%

と明確な点数差があります。

 

数Ⅲはありますが、本気で同志社のスポーツ健康科学部を受験したいのであれば数学にも果敢にチャレンジしましょう。

数Ⅲは大変ですが、正しい指導を受けてしっかり準備すれば合格がしやすい生徒がおおいでしょう。

文系科目が得意であれば、もちろん文系受験もありです。

 

その他の情報(学費・男女比・現役浪人比)

生命医科学部では、 学費は4年間で690万円ほど。

初年度は170万円(入学金20万円含む)ほどとなります。

 

スポーツ健康科学部では 学費は4年間で460万円ほど。

初年度は130万円(入学金20万円含む)ほどとなります。

 

私立理系では生命医科学部の値段は普通くらい。

文系的側面も強いスポーツ健康科学部は文系と同じくらいの学費となっています。

 

男女比

生命医科学部では、

医工学科と医情報学科が男子生徒が多め
医生命システム学科が女性生徒多め

となっています。

 

どちらも男子生徒女子生徒の両方である程度の数がいますが、医薬品や分子生命研究などに強い医生命システム学科は毎年リケジョから高い支持を集めています。

スポーツ健康科学部の合格者は、 大体75%程度が男子。25%前後が女子生徒になります。

 

現役浪人比

生命医科学部の合格者では、

約6割が現役生
約4割が浪人生

です。

 

スポーツ健康科学部の合格者では、

約8割が現役生
約2割が浪人生

です。

 

同志社は関関同立でも最難関とされており、浪人してでも行きたいと考える学生が非常に多いです。

特に生命医科学部で1浪は当たり前。

2~3浪生や社会人になってから入学する生徒も一定程度みられます。

 

綿密な関関同立分析をしたプロ家庭教師の指導に興味がある方は → こちら

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

タイトルとURLをコピーしました