【獣医学科】日本獣医生命科学大学を徹底分析 | 獣医学科ならプロ家庭教師のロジティー

 

日獣の獣医に合格するのための基本情報

日本獣医生命科学大学には獣医学部と応用生命科学部があり、
獣医学部にも獣医学科と獣医保険看護学科の2つがあります。

 

当然あなたが獣医師志望であれば、獣医学部獣医学科に入学するのが、その入り口となります。

 

入試対策 → 英語分析 数学分析 生物分析 化学分析

私立獣医を目指す勉強法 → 英語 数学 生物 化学

獣医学部保健学科は → こちら 

他の獣医学科との比較は → こちら

アクセス

住所:東京都武蔵野市境南町1-7-1
最寄り駅:武蔵境駅(中央線、西武多摩川線)

私立獣医大学として、唯一東京にキャンパスがある日獣。

駅からも徒歩で2分なので、忙しい獣医学科でも、一人暮らしではなく通うという選択肢を取りやすいです。

 

試験に関して

日獣は東京にあり、小動物に強い獣医系ということもあって、人気は非常に高いです。

また、共通テストの開始によって、共通テストのみの試験タイプは3科目式と5科目式の2つにわかれました。

日獣は試験科目が他と違う

日獣の主な入試は、

一般選抜(第1回)
一般選抜(第2回)
一般選抜(第3回)

共通テスト利用選抜(第1回)
共通テスト利用選抜(第2回) 獣医は募集なし

です。

共通テストは第1回と第2回がありますが、獣医学科の募集は第1回のみです。

 

日本獣医生命科学大学は、試験に必要な科目が大きく変わることはありませんが、ちょっとした変更はよくあります。

試験方式などの変更には十分注意しましょう。

 

2025年2月からの入試では、

一般1回・3回試験が独自試験のみ、
一般の2回試験が共通テスト併用型になります。

 

一般選抜の第1回・第3回

【英語】リスニングなし
【数学】ⅠAⅡBC
【理科】化学、生物から1つを選択

数Bは数列、数Cはベクトル。

配点も各100点の300点満点です。

時間は各科目60分ずつとなっています。

合格最低点は、75%前後です。

 

1回試験は、いわゆる個別入試。

3回試験も同じ科目構成(定員5名)となっています。

 

独自試験のみであり、1回試験は定員が最大で全体の半分弱。

ここがメインの試験なので、基本的にここで合格を狙いましょう。

一般2回試験

【英語】共通テストを100点に換算(リーディング80点、リスニング20点)
【数学】共通テストのⅠAⅡBCの合計を100点に換算

【理科】化学、生物、1つを選択

英語と数学は共通テストを利用、数Bは数列、数Cはベクトル。
理科(生物か化学から一つ選択)は日獣の独自問題による個別試験となっています。

 

配点は、

英語は100点に換算、
数学は100点に換算、
理科が100点、

合計で300点満点です。

 

合格最低点は年によって多少ばらつきはありますが、大体75%前後です。
年によっては80%弱になるといわれているので注意が必要になります。

共通テスト利用選抜(第1回)

共通テストの点数のみ。

日獣の個別試験はありません。

過去の定員はどちらも4名ずつと少なくなっています。

3科目方式

【外国語】英語(リスニングあり)
【数学】ⅠAⅡBC
【理科】生物・化学・物理1つ選択

一般入試では選べない物理が理科の選択肢に入っています。

各100点計算なので合計で300点満点です。

数ⅡBC必須です。

 

センター試験時代はリスニングなしでしたが、共通テストではリスニングありとなりました。
2025年以降は不明ですが、過去ではリーディング80点、リスニング20点で、英語の合計が100点満点でした。

5科目方式

【外国語】英語(リスニングあり)
【数学】ⅠAⅡBC
【国語】現代文のみ
【理科】生物・化学・物理から2つ選択

英語、数学ⅠA、国語(現代文)、理科(生物or化学or物理)の4教科5科目。

各100点計算であり、理科は2つで200点なので、合計で500点満点です。

数ⅡBC必須です。

2025年以降は不明ですが、過去ではリーディング80点、リスニング20点で、英語の合計が100点満点でした。

 

国立の理系であれば、共通テストでの国語が必須ですが、私立の理系で国語を試験科目に組み入れるのは独特です。

共通テストで現代文が利用できるのは、日獣の大きな特徴です。

 

合格最低点は毎年85~90%程度です。

 

2026年4月入学の入試が変わる

獣医学科において、2026年4月入学者の入試が主に3点変わります。

  1. 数Bに「統計的な推測」が追加
  2. 一般選抜第Ⅱ期の理科の選択科目に「総合」が新設
  3. 推薦での基礎学力検査の出題範囲が拡大

 

最も重要なのは、数Bでの変更

現状では私立獣医は数Bは数列のみで、数Cはベクトルのみ。

ここに「統計的な推測」が追加されることが決定されました。

 

総合は本質的な生徒には有利になる

「総合」は資料を読み解き内容を的確に把握したうえで、自らの考えを表現する記述問題、と大学側が定義しています。

通常通り生物もしくは化学を選択するか、総合を選択するかなので基本的に変わりません。

日獣は私立獣医で唯一現代文を重視しており、質の高い生徒を求めていますがその一環でしょう。

私は獣医学科で現代文の重要性を唱えており、実際にそれを理解してくれた生徒がどんどん合格してくれています。

質の高い先生の授業を受けている生徒からすると、この変更は有利となるでしょう。

 

推薦は影響軽微

学校推薦型選抜と特別選抜の基礎学力検査の範囲が拡大されます。

ただし、一般選抜より範囲が狭いので、これを気にする必要は全くないでしょう。

 

他の私立獣医との違い

私立獣医最難関ともいえる日獣。

獣医学部と、生物系の応用生命科学部の2学部という完全生物系の大学であり、私立獣医では唯一の東京にあるということで、人気は抜群。

中央線という、東京でも便利な立地。中心である新宿までもすぐに行くことができます。

 

他の獣医学科との比較は → こちら

プロ家庭教師へのお問合せは → こちら

 

人気で難関なので、国公立の獣医に近い、部分的には超えるほどの学力が求められます。

第一志望に日獣という人もいると思いますが、国立獣医(東京農工大学など)に惜しくも届かなかった人も多く受験しているので、そういった人達を上回る必要があります。

 

実際には神奈川にある麻布大学と日本大学との併願。

および、1年生は神奈川で授業が受けられる北里も併願する生徒が非常に多いです。

私の生徒でも、私立獣医志望者は上記の4校は必須。

岡山理科と酪農学園は生徒の希望と学力に合わせて話を進めていました。

酪農学園は旧方式が復活して受験しやすくなったので、志望者が増えそうだと予想しています。

学費・男女比・現役浪人比

初年度は毎年かかる授業料、施設費などに加えて、入学金や同窓会などの費用もかかり、高くなっています。

初年度   :230万円(入学金25万円含む)
2年目以降  :237万円(6年次は225万円)

6年間で1400万円ほどかかります。

さらに、初年度は同窓会費などが13万1千円かかります。

教科書代などは別でかかりますし、交通費や一人暮らし費用も別です。

 

男女比

5:5~4:6で大体同じくらいか、少し女性が多くなる傾向にあります。

とくにここ数年は女子の方が多いです。

 

日獣自体が全体で女子の方が多いので、日獣全体でみると普通になっています。

他の私立獣医は、男子が多い学校がほとんどなので、比較すると若干女子が多めになっています。

現役浪人比

現役:浪人はだいたい5:5程度。

獣医学科は浪人率が高く、特に私立獣医では浪人比率が60%を超えることが多いです。

他の私立獣医と比べると現役比率が高くなっています。

 

プロ家庭教師へのお問合せ・対面指導・web指導や面談の依頼などは → こちら

よくある質問・料金などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

タイトルとURLをコピーしました