【化学】関西大学の入試問題(過去問)を徹底分析 | 関関同立ならプロ家庭教師のロジティー

関西大学の化学

関西大学をはじめとした関関同立では学部別入試がなくなり、2021年から全学部日程(全学部統一入試)になりました。

 

関西大学の理系3学部でも学部別入試がなくなりましたが、

システム理工学部
環境都市工学部
化学生命工学部

3学部はもともと問題が共通です。

 

実際には呼び方が変わっただけで、化学の出題傾向は変わっていません。

 

本分析では、上記3つの関西大学の理系学部での全学部日程の化学を分析します。

共通テスト併用でも一部方式で関西大学独自の化学の試験がありますが、そちらにもある程度対応できる分析となっています。

 

よくある質問・料金などは → こちら

web授業に関して → 初めての方へ 必要な道具 

理科1科目と2科目で時間が異なる

関西大学では全学部日程の1と2で、

理科が1つ選択の方式
理科が2つ選択の方式

があります。

2つ選択の場合、2科目で6つの大問(化学は大問3つ、もう一科目も大問は3つ)のうち4つの大問を選択します。

その場合は、大問4つで試験時間は100分となります。

 

理科を1つ選択する場合は、化学の全ての大問(3つ)を75分で解答します。

 

化学は1つの大問で一定のボリュームがありますが、合格できる学力がある人が普通に解けば時間が不足することはほぼないでしょう。

 

関西大学分析 → 化学生命工学部 システム理・環境都市工学部

関関同立分析

その他大学分析

理論化学が中心

大問1は理論化学と無機化学の複合問題
大問2は理論化学

が一番多い出題傾向です。

 

無機化学は暗記だけではない

大問1では無機化学や化学基礎などの理論化学から出題されやすいです。

 

無機化学は暗記要素が大きいのは事実ですが、反応式の理解を求めている部分もあります。

無機化学なんだから覚えておけばいい、
でも合格点がとれないわけではありませんが、理解度を高めることが合格率を高めることにつながります。

 

無機の理解が苦手、
という生徒は、化学反応式を理解する勉強が出来ていない可能性が高いです。

参考書や家庭教師などを上手く利用しましょう。

 

理論化学は幅広い

大問2の理論化学は、基本的に分野を絞りにくいです。

 

他の大学では出題頻度が低い浸透圧なども過去に出題がありますし、 難易度が高くて苦手な生徒も多い化学平衡からも出題されています。

王道の電池・電気分解や熱化学もあり、基本的に2つに分割されている大問なので、どちらもある程度の点数が必須と言えるでしょう。

 

こちらも難易度は標準的であり、計算もありますが化学反応式の理解の方が重要と言えます。

 

他の理学部・理工学部分析 
→ 明治大学 立教大学 中央大学 その他の大学分析 

四工大分析
→ 芝浦工業大学 東京都市大学 東京電機大学 工学院大学

 

大問3は王道の有機化学

炭化水素鎖や芳香族など、王道で理解が重要な有機化学からの出題率が非常に高いです。

一方で、高分子化合物は出題率が低くなっています。

 

大学によって高分子化合物は出題率に差があるので、関西大学が最重要であれば勉強は通常の有機化学を優先してください。

併願校の傾向も合わせて確認しましょう。

 

物質・性質・計算・構造

有機化学で頻出の物質は、構造と性質も合わせて覚えてください。

 

単純な暗記ではなく、官能基ごとの性質と、化学変化による変化の前後を理解しておくと暗記量が一気に減ります。

関西大学で出題される問題は、標準レベルがほとんど。

頻出物質をしっかり押さえておけば確実に点が取れます。

暗記ではなく理解を前提とした有機化学をしましょう。

 

計算も標準的

計算は問われる流れだけでなく、実際の計算手法まで、全て標準的です。

よくある問題集を2回転しておけば計算は問題ないでしょう。

比の重要性を理解できていれば、化学の計算は点が取りやすい問題です。

参考書・問題集

とにかく基礎レベルと標準レベルを理解して、精度を高めることが重要です。

 

全ての部分で完璧な理解が理想ではありますが、完璧は難しいです。

塾や家庭教師を利用している生徒でも、理解できるところは100%近くを目指し、参考書を読んだり先生に質問してもわかりにくい部分は、ある程度暗記に頼るのも受験では重要です。

問題集

使うテキストは学校で使っているワーク(問題集)で大丈夫です

 

具体的には、リードαやセミナーなど学校で使う問題集で十分対応できます。

共通テストやセンター試験の模試・過去問は全般的な復習および実験・計算対策に特に使いやすいです。

 

まとめ

  • とにかく標準レベル
  • 理解度を高めて、合格率を高める

保護者の方へ

関西大学の化学は、正しい勉強をしていればほぼ確実に合格点がとれます。

 

標準レベルが中心なので、現在の偏差値が40くらいでも積み重ねで合格までたどり着けます。

一方で、今の偏差値が60でも暗記に頼り過ぎた勉強をしていると、幅広い出題の関西大学の受験に対応しきれなくなります。

 

お子さんは、正しい勉強が出来ていますか?

本当に正しい勉強が出来ている生徒は、ある程度自信を持てていますし、結果もついてきているはずです。

お子さんの自信と、模試などの点数の両方がそろっているでしょうか? ぜひ確認してみてください。

 

プロ家庭教師の指導に興味がある方は → こちら

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

タイトルとURLをコピーしました