【日本史】中央大学の統一入試(6学部共通選抜)を徹底分析 | 中央大ならプロ家庭教師のロジティー

 

 

6学部共通選抜の日本史

6学部共通選抜は同じ試験で6つの学部(法・経済・商・文・総合政策・国際経営)に出願することができます。

 

社会は世界史、日本史、政治経済から1科目選択することになります。

地理や現代社会などは選択できません。

注意してください。

 

中央大学分析 → 6学部共通(数学) 理工学部

GMARCH分析 → 学習院大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 法政大学

選択肢に注意

時間は60分で、全問選択マーク式です。

 

基本的に50問出題され、1問あたり2点となっています。

各大問は基本的に5択となっていますが、 正しいもの、正しくないもの のどちらの選択もちりばめられています。

 

また、大問1では並び替えが出題されやすい傾向にあります。

基本的には1つを選択しますが、2020年には「該当する選択肢をすべて選ぶ」 という複数選択の問題も出題されています。

近年の大学入試の傾向として、複数選択が増えていく可能性があります。

6学部共通選抜が利用できる学部

法学部(4教科型・3教科型)
経済学部
商学部
文学部
総合政策学部
国際経営学部(4教科型・3教科型)

社会(歴史・公民)の重要度

【社会が必須の学部】

法学部(4教科型)
国際経営学部(4教科型)

社会が選択の学部

法学部(3教科型)
経済学部
商学部
文学部
総合政策学部
国際経営学部(3教科型)

時代順の出題

出題は他の大学と同様に時代の流れにそって出題されています。

 

大問は4~5つあり、大問が5つの場合は各大問10問となっています。

大問1ではABCの3つに分割されて出題されることが多くなっています。

旧石器から出題されることもありますが、
メインは律令国家、平安、鎌倉となっています。

大問2と大問3は江戸~明治が中心

大問2では江戸時代、大問3では江戸末期~明治時代に関する問題が多いです。

 

2020年は江戸の文化史、
2018年は中国朝鮮との関係性など、

少し外した出題となっていました。

 

全般的に文化史の出題量は多くないですが、ちりばめられており、全体の1~2割くらいは文化史関連があります。

明治以降は人名や党名など覚えにくい難易度が高めの問題が増えてきます。

記述がない分、しっかりと暗記をすすめましょう。

最後の2つは近現代から

大問4と大問5は第一次世界大戦くらいからの出題になっております。

 

2020年の大問5は戦後の日本に関して10問の出題であり、
現代日本の重要性の高さがうかがえました。

 

近現代、特に2つの大戦以降はどの大学でも頻出分野。

最も優先順位を高くして、できれば高校2年生の終わりくらい~高校3年生のゴールデンウイークまでに先取りして勉強しておきましょう。

 

特に偏差値が40~55くらいの高校では現代史へのとりかかりが遅くなることがあります。

塾や家庭教師を利用して、マネジメントしてもらうことも有効です。

難易度

私立の統一入試ということもあり、すべて選択。

各問題でもある程度細かい知識は聞かれますが、王道の出題が多く標準的なレベルといえるでしょう。

史料として文章が与えられ、そこの空欄や下線部に関する問題に回答していきます。

出題傾向としても他の大学と近いので、中央大のために特別な対策は必要ありません。

図表が少ない

大学によっては図表問題が多いこともありますが、中大では非常に限定的。

 

大問3や4で合計で2つくらいのグラフが出題される程度です。

文化史で多くの図や絵が出題されると勉強も大変になりますが、図表が少ない中大は対策がしやすいとえいます。

ただし、グラフがない場面でも数字にかかわる問題が出題されやすいです。

計算は必要ありませんが、ポイントとなる数字と関係する事項はしっかり勉強しておきましょう。

 

参考書・問題集

参考書は標準的なものを選ぶとよいでしょう。

学校の教科書を使っている人も多いですが、金谷の日本史はわかりやすくおすすめです。

 

また、教科書を利用するのであれば、書き込みノートのような対応するテキストを利用するのも有効でしょう。

歴史の理解やまとめを上手くするには現代文の先生を歴史の先生と同一にすることがおすすめです。

 

問題集

問題集としては基礎レベルからスタートして、中堅私大をターゲットにしたものに進むのが有効です。

 

参考書の勉強と合わせて使うのは流れを理解するための問題集がおすすめです。

流れを理解した後に、一問一答形式などを利用して暗記の質を高めていきましょう。

全般的な復習や学習度をはかるには共通テストやセンター過去問が使いやすいですし、難易度もちょうどいいです。

 

ただし、出題傾向に違いがあり、注意が必要です。

 

まとめ

  • 基礎と標準を大切に
  • 1問1答で暗記力を高める

保護者の方へ

中央大クラスの日本史は単純暗記ではなく、流れを理解した上での暗記が重要になります。

お子さんが、「歴史は覚えるだけだから」といった言葉を口にしているのに成績が不足している場合は、勉強法を間違えている可能性が非常に高いので、注意が必要です。

 

お子さんがどの進路を取りたいのかを考えたうえで、塾や家庭教師を考え、早めに正しい勉強をすすめることが必要になります。

 

偏差値40からGMARCH合格を目指すなら → こちら

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

タイトルとURLをコピーしました