麻布の英語は点取り科目
英語の時間は60分で、理科や数学と同様に、全編でマーク式となっています。
数学や生物は私立獣医でもトップクラスの難易度であり、岡山理科大学や日本大学よりも明らかに難易度が高いです。
一方で英語はそこまで難しくなく、他の大学との難易度差が小さいです。
(といっても、麻布は3科目とも難しいです)
最低でも70%、できれば英語で80%近い得点を目指すのがよいでしょう。
合格しやすいⅠ期でも、人気の高い麻布では7割以上の高得点が求められます。
麻布大学の他の学部学科分析 → 動物応用科学科 生命環境科学部
他の獣医分析は → こちら
長文は2つ
昔は500語程度の長文が3つ出ていましたが、
近年は300~500語程度の長文2つ+文法問題というパターンです。
基本的に300~500語の長文が1つで、
500語前後が1つ。
長文の量に若干の違いがありますが、長文の難易度はどちらも同じくらいになります。
長文内容は生命科学から
ヘラジカや馬といった動物の生態や環境問題、寄生虫など、まさに獣医学部といったジャンルの長文になります。
この傾向は10年前から変わらず、2つの長文がどちらも獣医系というのは大きな特徴です。
理系の文章と文系の文章は読み方のコツが異なります。
基本的な文法と、英単語が基礎としてもちろん重要ですが、さらに長文読解がしやすいです。
長文読解はテクニックに頼らずに、王道の正しい理系の読み方を行いましょう。
内容把握が各3問
1つの長文に対して、最後の3問は明白な内容把握。
加えて、指示語などの長文理解の問題も数問出題されており、全体の理解が必須となっています。
長文は単語力のフォローがあるとさらに解きやすい
長文問題の内容も
- 文章の理解度を聞いてくる内容把握
- 文章中の単語や熟語などの意味の理解
- 文法的空欄補充
ほとんどこれらです。
単語や熟語を知っているだけで、長文に関係なく解ける問題などもあるので、単語力は非常に重要です。
加えて、動物や生物学といった生命科学系の英単語は重点的に勉強をしておくとかなり有利です。
実際に麻布の獣医に合格した生徒も含めた、獣医系や生命科学系の受験をする生徒には、その分野の単語や長文に特化した勉強をしています。
基本的に英単語力は他の私立獣医同様で構いませんが、プラスアルファで勉強しておくのがよいでしょう。
当方では、web指導を行っています。
文法問題もベーシック
文法問題も見慣れた4択の出題形式で、内容も標準的です。
模試や学校の定期試験で見るタイプなので特別な対策はいりません。
基本文法の根本理解とパターン暗記を組み合わせることで、点は狙いやすいといえるでしょう。
今までと同じと甘く見ると痛い目を見ることになるので、文法は日々コツコツと積み上げていくことが必要になります。
配点は公表されていませんが、文法問題が3割、残りの7割ほどが長文力に関する点だと思われます。
配点の比率を考えると、文法よりも長文読解による総合的英語力を重視しているでしょう。
長文中は並べ替え
大問3は4択の文法問題ですが、長文中にも並べ替えや用言の活用に関する文法問題が出題されています。
私立獣医の中では文法比率は低めですが、一定量の出題があるといるでしょう。
麻布の英語は才能いらず
英語は3科目で最も努力を点に反映させやすいので、理系科目があまり得意でない生徒は、努力によって英語で点を稼ぎましょう。
努力さえすれば、麻布の英語は高得点が狙えます。
勉強の才能が仮にない生徒がいた場合には、英語こそ合格のカギとなります。
一方で、継続した努力が必要になるので、現役合格を狙うのであれば、遅くとも高校2年夏には受験勉強をスタートしたいです。
浪人生は文法をおろそかにしがちですが、しっかり復習期間を作りましょう。
対策・問題集
英単語は共通テストレベルの単語帳を1冊仕上げることから始めましょう。
共通テスト1800、ターゲット1400、速読英単語(必修編)などがいいでしょう。
高校2年生が終わるまでに上記の中の1冊が終わっていれば、ハイレベルな単語帳も勉強しておくと有利になります。
文法は基礎問題集
基礎~標準レベルの問題集をやりこみましょう。
文法に関してはセンターレベルがちょうどいいです。
(共通テストは文法問題がなくなったので、旧センター試験の物を利用してください)
当然ですが、参考書で理論を理解してから問題を解くという、正しい勉強法を守りましょう。
やみくもに問題だけを解いていてはいけません。
問題を解くだけでは学力はあがらないので、注意してください。
長文は中堅私大向け
長文が300~500語程度であり、長文内で文法の要素と内容理解が同時に聞かれます。
中堅私大むけの問題集が必要ですが、英単語と文法がある程度理解できていなければ、長文読解の練習はほぼ意味がありません。
単語帳が半分程度しか覚えていないのであれば、受験用の長文練習は意味がありません。
まとめ
- 標準の単語力が最初
- 文法はじっくり理解して積み重ねる
- 長文は短い理系タイプ
保護者の方へ
人気も難易度も高い麻布大学の獣医学科は、英語でも高得点を取らなければ合格への道が開けません。
早め早めに基礎力をつけるほど有利になるので、正しい勉強をできれば高校1年生から。
遅くとも高校2年生にはスタートさせておきましょう。
早めに進路相談をしてくれると同時に、正しい英語の勉強法と、勉強習慣を身につけさせてくれる先生がいれば合格を大きく引き寄せられるでしょう。
お子さんの動きが重い場合は、保護者の方が積極的に動きましょう。
獣医学科出身のプロ家庭教師へのお問合せ・対面指導・web指導や面談の依頼などは
→ こちら
よくある質問・料金などは → こちら
他の記事一覧は → こちら