【化学】青山学院大学の入試問題(過去問)を徹底分析 | SMARTならプロ家庭教師のロジティー

 

青山学院大学の化学

青山学院大学の主な入試方式として、

学部別に問題が異なる、一般選抜(個別学部日程)
全学部問題が共通な、一般選抜(全学部日程)

があります。

 

本記事は、全学部日程の化学の分析です。

化学は60分で100点満点。

大問は3つなので、普通に解けば時間内におさまります。

 

青山学院大学分析 → 学部 教育人間科学部 理工学部 経済学部

青学統一日程分析 → 英語 文系数学 理系数学 政治経済

他のGMARCH分析 →  立教大学 明治大学 中央大学 法政大学 学習院大学 その他の大学分析 

 

全学部日程で化学が選択の学科

全学部日程でも、個別学部日程でも、理科があるのは理工学部のみ

以下は理工学部の学科です。

 

数理サイエンス学科
化学・生命科学科
電機電子工学科
機械創造工学科
経営システム工学科
情報テクノロジー学科

上記の6学科は物理か化学のどちらかを選択します。

上記にない理工学部の学科は、理科は物理必須となっています。

全学部日程で理科が必要な学科は、同じ科目が個別学部日程でも必要になります。

また、青学以外でも基本的に同様の科目が必要なので、高い優先度があります。

 

一問一答がメインで知識比率が高い

統一日程の化学は、理工学部のみではありますが、まさに統一日程というつくりになっています。

 

他の大学でもそうですが、採点上の都合から統一日程は選択問題のみであり、深い問題よりも幅広く知識を確認する問題が多くなります。

青学でも同様の傾向がみられ、青学の偏差値の割には点数がとりやすく、難易度はそこまで高くないです。

理論化学が中心

3つの大問という形式にはなっていますが、実際には10をはるかにこえる中問のイメージ。

 

理論化学は実験を進めながら知識と理解を確認し、計算を交えるパターンが多いですが、青学では異なります。

深い理解よりも暗記と、そこまで難しくない計算が中心。

その分、ジャンルは絞りにくく、幅広さが必要になります。

反応式理解は当たり前

青学や四工大レベルになると、それぞれの反応式は当然理解しておく必要があります。

 

実際には理論化学は暗記で処理できる分量が多いですが、統一日程のみしか受験しないということはないはずです。

併願校や青学の個別学部日程も考えると、反応式の理解は必ず丁寧に行いましょう。

反応式を全て暗記するのは無理があるので、実験の文章から考えて作れるようになっておくことが必須のレベルです。

 

計算は複雑さを排除しよう

青学の計算は文章中にあり、形式の違いから少しやりにくいと感じる生徒もいるでしょう。

 

実際の難易度は標準的であり、難しい問題がなく、途中の計算分量も多くありません。

落ち着いて対処すれば、式もシンプルに作ることができます。

化学の計算は正しく行えば難しくないものがほとんどで、青学はその範囲内におさめる問題となっています。

有機化学は理解が必須

理論化学は暗記中心でもある程度の点数がとれましたが、有機化学は他の大学や個別学部日程のように、理解が必須となります。

実際に出てくる物質は標準的なものが多いので、暗記でも多少の対応ができますが、実験の流れが最も明確にあるのが、有機化学。

横着せずに、標準的な理解を完璧に近づけるトレーニングが必須と言えます。

 

無機化学は化学基礎レベル

無機化学は知識問題と、比較的取り組みやすい計算問題になっています。

 

計算部分は理論化学と絡めて出題されるでしょう。

私立大学は青学でも理科1つ。

英単語(熟語含む)と無機化学は暗記分量がある部分なので、こまめに復習すると同時に、入試が近づいてきたときの復習にも注意しましょう。

無機化学にかける時間を最小化することで、他の分野の点数を向上させましょう。

 

知識難易度も標準的

化学の知識でマニアックなものはほぼありません。

 

有機化学などで一部出題されたりしますが、無機化学では標準的なものだけであり、青学もきちんとその傾向を守っています。

無理なく、ベタな参考書と問題集で勉強しておけば大丈夫です。

参考書・問題集

参考書や問題集は、青学にあった標準レベルをしっかり学習できるものがおすすめです。

 

基礎~標準レベルを理解するためには、何度も読み返すことになります。

紙の参考書ですので、持ち運びがある程度しやすく、 大学受験レベルでweb参考書はおすすめしません。

問題集であればwebのものでも対応できます。

問題集

セミナーやリードαといった学校でもよく用いられる問題集が、難易度を考えるとちょうどいいでしょう。

何冊も買うのではなく、まずは1冊を2~3回転こなしましょう。

 

青学は幅広い出題と、標準レベルがあり、計算も一定量あるので、共通テストや旧センター試験に関する問題は、復習に使いやすいといえます。

 

赤本は形式の確認用

青学の統一日程は、出題方法が少し変わっており、数回の練習をしておくだけで効果がかなりあります。

一方で、難易度は個別学部日程やほかのMARCHや四工大の赤本でも対応できるので、早期に解く必要はないでしょう。

 

まとめ

  • 暗記の確認も重要
  • 有機化学は理解できて当たり前
  • 標準レベルを幅広く

保護者の方へ

青山学院大学の理工学部を統一日程で受験する場合、早慶上理の併願校もしくは国公立の併願校として受験する場合が多いです。

 

難易度は高くなく、正確性の方が重要なので、お子さんが丁寧な勉強をしてれば無理なく高得点をとることができるでしょう。

逆に、青学の統一日程や個別学部日程で難しさを感じていたり、5割すらなかなかとれないレベルであれば、受験校の設定を間違えているといえます。

 

お子さんが自分の実力を理解して、正しいペースで勉強できていれば、青学を恐れる必要はありません。

ただし、一般的な高校生は自分の実力を正しく理解できていません

保護者の方がお子さんの状況をしっかり見守り、不足があれば早めにサポートを用意してあげると、合格率を無理なく高めることができるでしょう。

 

偏差値40~55から青学合格を目指すなら → こちら

よくある質問・料金・web指導などは → こちら

他の記事一覧は → こちら

タイトルとURLをコピーしました